二世帯住宅リフォームのおすすめの間取りとは?将来的な計画についてもご紹介!

  • コラム

皆さんは、二世帯住宅リフォームの際に何をすれば良いかご存知ですか。
二世帯住宅リフォームをしたくても、方法が分からない方が多いと思います。
そこで今回は、二世帯住宅リフォームの間取りの種類と将来的な計画についてご紹介します。
二世帯住宅リフォームについてお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□ 二世帯住宅リフォームの間取りの種類とは

1つ目は、完全同居型の間取りです。
完全同居型とは、親世帯と子世帯が1つの家族となり、常に生活をともにすることを指します。
二世帯で生活をしていると、子育てをしやすく、家事も手伝ってもらいやすくなります。

また、親世帯が高齢の場合は、安否確認もできます。
さらに、建設費用や光熱費も抑えられます。

一方で、世帯別の費用の把握が難しく、プライバシーを確保しづらくなります。
また、それぞれのライフスタイルが違うと、お互いにストレスが溜まってしまいます。

2つ目は、部分共有型の間取りです。
部分共有型とは、親世帯と子世帯の居住スペースを別々に持ちつつ、玄関やリビング、お風呂などの1部を共有して使うことを指します。
常に生活をともにしているわけではないため、プライバシーを確保しながら程よい距離感で生活できます。

しかし、それぞれの光熱費を把握しづらく、ライフスタイルの違いによってもトラブルになる可能性があります。

3つ目は、完全分離型の間取りです。
完全分離型とは、玄関やお風呂などの設備を含んだ、すべてのスペースを完全に分けて生活することを指します。
玄関を完全に分けることで、プライバシーを確保しながら距離感の近さを保てます。
そのため、ライフスタイルの違いによるトラブルも避けられます。

しかし、1つの住宅に、玄関やお風呂、キッチンなどの設備が2つずつ必要なため、建築費用がかかります。
また、光熱費といった他の費用も上がります。
そこで、完全分離型の住宅は、売却や貸出の際に、買い手や借り手が見つけやすいといった特徴があります。

□ 二世帯住宅リフォームの将来的な計画とは

将来の生活の変化に対応できるよう、バリアフリーにすることをおすすめします。
バリアフリー対策は、高齢になる親世帯への配慮だけではなく、子世帯が親の介護を行うことも考える必要があります。
そこで、親世帯の生活のしやすさを考えて、階段に手すりを設置したり、部屋間の段差を無くしたり、寝室の近くにトイレを設計するなどがあります。

また、車椅子での生活になってしまった場合、介助者が使いやすい設計であるかも考える必要があります。

□ まとめ

今回は、二世帯住宅リフォームの間取りの種類と将来的な計画についてご紹介しました。
二世帯住宅リフォームは、完全同居型や部分共有型といった間取りも大事ですが、将来的な問題についても考える必要があります。
二世帯住宅リフォームについてお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

新着コラム

コラム一覧へ