リフォームしたら固定資産税はどう変わる?さまざまなケースがあります!

  • コラム

リフォームを考える際、多くの方が懸念するのが固定資産税への影響ですよね。
固定資産税はなるべく抑えたいもの。
そこで、本記事では、リフォームしたら固定資産税はどうなるのかについて解説します。
リフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

□リフォームしたら固定資産税に影響はあるの?

住宅のリフォームを行った際、固定資産税が変動することに対する懸念は広く共有されています。

しかし、実際のところ、固定資産税はリフォームの種類や規模によって異なる影響を受けます。
以下でそれぞれ見ていきましょう。

*必要不可欠なリフォームの場合

通常、家屋の劣化に伴う必要不可欠なリフォーム、例えば外壁や屋根の修理、水回りの改修などは、固定資産税の評価額に影響しません。
これらは住宅の現状維持とみなされ、税額の増加につながることは一般的にありません。

*建築確認申請が不要なリフォーム

建築確認申請が必要ない規模のリフォーム、たとえば内装のみの改修や小規模な増築も、固定資産税評価の対象外となることが多いです。
この種のリフォームは、固定資産税の評価時に明確に認識されることは少なく、税額に影響を与えることは稀です。

*リフォームのタイミング

物件を購入する前にリフォームされた場合、リフォーム済み物件としての評価が固定資産税に反映される可能性があります。
このため、リフォームのタイミングも税額に影響を及ぼす要因の1つです。

□固定資産税とリフォームの関係性

固定資産税は、不動産の評価額に基づいて決定されます。
リフォームによって物件の評価額が上がれば、それに伴い固定資産税も増加する可能性があります。

しかし、すべてのリフォームが固定資産税を増加させるわけではありません。
以下で、それぞれのケースで固定資産税がどう変化するのか見ていきましょう。

1:大規模リノベーションの影響

大規模なリノベーションや拡張など、物件の価値を著しく向上させるリフォームは、固定資産税の増加につながることがあります。
これらのリフォームは、物件の市場価値を大きく変動させるため、税額への影響も無視できません。

2:特例の影響

耐震や省エネリフォームのような、特定の条件を満たすリフォームは、固定資産税の減税対象となる場合があります。
これらの特例は、リフォームのメリットを享受しながら税負担を軽減する絶好の機会です。

3:評価のタイミング

固定資産税は通常、3年ごとに評価されるため、リフォームのタイミングが次の評価期間に重なるかどうかも、税額に影響を与える重要な要素です。

□まとめ

リフォームが固定資産税に与える影響は、リフォームの性質と規模によって大きく異なります。
必要不可欠な修理や小規模な改善は通常、税額を増加させることはありませんが、大規模な改修やリノベーションは税額の増加につながる可能性があります。
リフォームを計画する際は、これらの要因を考慮に入れながら選択しましょう。

新着コラム

コラム一覧へ