高齢者にとって、家の中での事故は気を付けたいところですが、家の中での事故の代表的なものにヒートショックがあります。
一体ヒートショックとは、どのような状況で起こるのでしょうか。
また、どのように予防すれば良いのでしょうか。
今回は、住宅のヒートショック対策について紹介します。
□住宅内で起きるヒートショックとは
*概要
ヒートショックは、寒い場所から暑い場所、暑い場所から寒い場所へ移動する際に血圧が大きく上下することで、心臓や血管に疾患が起こる症状です。
ヒートショックは、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞や脳梗塞などの命に関わる症状を引き起こす原因にもなります。
ヒートショックによって亡くなる人は年間で1万人を超え、その多くは高齢者となっています。
*メカニズム
ヒートショックは、暖かい部屋から暖房が効いていない寒い部屋への移動の際に起こりやすいです。
特に、寒い脱衣所や浴室、トイレに移動した際に引き起こされる可能性が高くなります。
暖かい場所から極端に寒い場所に移動すると、その寒さに体が対応しようとするため、血圧が上がります。
さらに脱衣所で服を脱ぐ際には、より血圧が上昇します。
服を脱いで浴槽に浸かると今度は急激に体が温まるため、逆に血圧が低下します。
このような血圧の上下によって、ヒートショックは起きてしまうのです。
ヒートショックは、冬場に頻繁に発生しますが、これは暖房の影響で部屋と部屋の温度差が大きくなるためです。
温度差が10度を超えるとヒートショックの危険がありますが、冬場にはこの差が30度にもなります。
また、冬場にはしっかりと熱い湯船に浸かるという高齢者も多いことも拍車をかけています。
□ヒートショック対策について
まずは、家の断熱性を上げることが大切です。
家の断熱性を高めるためには、断熱窓を導入したり外壁と内壁の間に断熱材を入れたりといった工夫が大切です。
熱を遮断できればヒートショックの対策になるだけでなく、電気代の節約にも繋がります。
また、ヒートショックが起きやすい脱衣所に暖房機を備えることも効果的です。
脱衣所は服を脱ぐ場所なので、体温の変動が大きくなります。
浴室暖房機のような設備を備えられれば、この体温の変動を緩やかにできるでしょう。
□まとめ
今回は、住宅のヒートショック対策を紹介しました。
ヒートショックは、寒い場所から暑い場所への移動で血圧が上下することで起こる症状で、脳梗塞や心筋梗塞などを引き起こします。
これを予防するためには、家の断熱性を高めること、部屋と部屋の温度差を解消することが大切なので覚えておきましょう。