高齢者向けに住宅をリフォームする場合の補助金について紹介します!

  • コラム

住宅のリフォームの際にはたくさんの費用がかかりますが、助成制度を利用することで負担を減らせます。
助成対象は様々ですが、高齢者が暮らしやすいように行う住宅改修もその対象となっています。
今回は、高齢者向けに住宅をリフォームする際に利用できる補助金について紹介します。

□高齢者向けに住宅をリフォームする際に利用できる補助金

高齢者が日常生活を不自由なく暮らしていくための住宅改修には、助成制度を受けることで、経済的負担を減らせます。
その助成制度とは、「高齢者住宅改修費用助成制度」です。

ただし、この制度にはいくつか利用条件が設けられているので確認しておきましょう。

*利用条件

1つ目は、「要介護か要支援認定を受けていること」です。
この助成制度は、介護保険制度による補助制度なので、対象者が要介護か要支援認定を受けていなければ適用を受けられません。

2つ目は、「介護を目的とした施工であること」です。
高齢者住宅の改修であるからといってどのような施工にも補助金が出るわけではありません。
あくまでも、手すりの取り付けや段差の解消などの介護を目的とした施工のみが対象になります。

3つ目は、「その住宅が介護保険被保険者証に記載がある住所地の住宅であること」です。
介護保険の被保険者が住んでいる住宅が対象となるので、一時的に住んでいる住宅のような場合には対象外となります。

*助成金額

この制度における支給限度基準額は20万円となっています。
工事費用の最大9割を限度額として補助を受けられます。
助成は、1人につき生涯で最大20万円の支給を受けられるので、もし助成金額が20万円に満たなかった時は、残りを他の工事に充てるといった使い方も可能です。

*申請の流れ

まずは、自治体の窓口で要介護認定の申請を行います。
また、ケアマネージャーとともに業者の選定、業者との打ち合わせを行います。

見積書の提示を受けたらチェックして契約を締結します。
正式に施工の依頼を出したら自治体の窓口で事前申請を行います。
申請結果が届き次第、着工に移ります。

その後は工事費用の支払いを済ませ、工事完了後は事後申請を行います。
申請内容の審査後に住宅改修費用の支給となります。

□まとめ

今回は、高齢者向けに住宅改修に利用できる制度について紹介しました。
この記事で紹介した利用条件に該当する方は、助成金額の上限内で補助を受けられます。
制度の適用を受ける場合には、着工前に申請する必要があるのでスケジュールに気を付けて忘れないようにしましょう。

新着コラム

コラム一覧へ